2002年10月21日 長春(3) 【北京と中国東北の旅】

長春の中心に位置する人民広場。中央には、1945年に建てられたソ連軍烈士記念塔があります。塔にはソ連の国章が取り付けられ、上部にはソ連の戦闘機の模型が置かれています。

人民広場のそばにある満州国の庁舎として使用されていた建物。現在は、中国共産党の庁舎として使用されています。
勝利公園そばの小田原というラーメン屋で食べたラーメン。12元(約180円)。箸袋に「SKYLARK GROUP」と書かれています。
地質宮。満州国の宮殿になる予定でしたが、基礎工事のみで終戦を迎えました。1954年に当時の設計図をもとに建てられました。現在は、吉林大学の校舎となっています。
旧満州国軍事部。1935年に建てられたそうです。現在は吉林大学の校舎として使用されています。
旧満州国国務院。1936年に日本の国会議事堂をまねて建てられたそうです。現在は吉林大学の校舎として使用されていますが、4階が展示室となっています。満州国第2代総理大臣張景恵のオフィスが公開されています。入場料20元(約300円)。日本語の話せる方に案内してもらえます。
旧満州国司法部。1935年に建てられたそうです。現在は吉林大学の校舎として使用されています。
旧満州国交通部。1935年に建てられたそうです。現在は吉林大学の校舎として使用されています。
吉林省広播電視塔。テレビ塔です。
朝陽公園の五龍壁。
映画撮影所の長春電影制片廠。前身は満州映画株式会社です。長春電影宮では、映画のセットや衣装を見ることができます。